鈴鹿2発目!
12月の一発目は鈴鹿へ行ってきました!
前回は西パドックだったけど、今回は念願の本ピット。
さすがは鈴鹿ピットは超キレイ!!
菅生、筑波、茂木、鈴鹿の中だったら文句なしに一番(富士はピット使ったことないので分かりません)


さて走行一本目は、またしても直前でのにわか雨。
けど、ドライタイヤでなんとか行けそうなくらいのセミウェットだったので走りました。
ブレーキポイントはまだ良く分かってないし、全然グリップしない箇所もあるのでまずは慎重に走行。
特に、ダンロップコーナーを過ぎた辺りからはデグナー過ぎた辺りまで、アスファルトが違うみたいで
かなーり滑る。案の定一台早々に転倒してました。
ウェットの際、自分がよくやるのが、コースインした時に車体を直立状態にしてリアブレーキをロックさせる。
したら路面がどれだけグリップするか探れるので、どの位まで攻めれるかの目安になると。
ちなみにダンロップコーナー過ぎた辺りからの路面は、あっと言う間にロックしました。
一本目の後半にはほぼドライになったので、練習にはなりました。 良かった良かった。
この日は合計三本目走ってベストタイムは2秒更新の、2分24秒5。
ブレーキポイントも分かってきたので、早い段階で19秒台には入れたいところ。
しかしこの日は転倒車両多かったな。NGK杯直前なのにw
writer:ama
前回は西パドックだったけど、今回は念願の本ピット。
さすがは鈴鹿ピットは超キレイ!!
菅生、筑波、茂木、鈴鹿の中だったら文句なしに一番(富士はピット使ったことないので分かりません)


さて走行一本目は、またしても直前でのにわか雨。
けど、ドライタイヤでなんとか行けそうなくらいのセミウェットだったので走りました。
ブレーキポイントはまだ良く分かってないし、全然グリップしない箇所もあるのでまずは慎重に走行。
特に、ダンロップコーナーを過ぎた辺りからはデグナー過ぎた辺りまで、アスファルトが違うみたいで
かなーり滑る。案の定一台早々に転倒してました。
ウェットの際、自分がよくやるのが、コースインした時に車体を直立状態にしてリアブレーキをロックさせる。
したら路面がどれだけグリップするか探れるので、どの位まで攻めれるかの目安になると。
ちなみにダンロップコーナー過ぎた辺りからの路面は、あっと言う間にロックしました。
一本目の後半にはほぼドライになったので、練習にはなりました。 良かった良かった。
この日は合計三本目走ってベストタイムは2秒更新の、2分24秒5。
ブレーキポイントも分かってきたので、早い段階で19秒台には入れたいところ。
しかしこの日は転倒車両多かったな。NGK杯直前なのにw
writer:ama
スポンサーサイト