2012全日本筑波Rd参戦記 その7 練習走行編
4/11この日の練習はギリギリ午前中はもつかもたないかのキワドイ天気予報。
筑波のレインは走ったことないので、雨降るといいな~と思いつつ筑波へ前日入り。
当日、空模様見てこりゃ雨降るなと判断。レイン用のセッティング変更に取り掛かる。
レインタイヤはダンロップの新品を買うお金が買ったので、手持ちのピレリで。
なので作業が結構大変。
プリロード&ダンパーのセッティング変更。
フロントの突き出し量変更。
リアの車高変更(リアサスとフレームの間にあるシムを抜くんだが、これが一人でやると超大変
)
そしてタイヤの組み込み。
予めスペアホイールはタイヤを外した状態にしてたんだが、やっぱタイヤ交換は疲れる
作業が完了し、一息つきつつ周り見てみると、レインの準備してるの自分しかいないみたい。
どうもヤフー予報だとギリギリ午前中はもつ予報で、レインタイヤ自体持ってきてない人がほとんどみたい。
走行時間が近づいてきたが、まだ雨は降ってこない。
こりゃ一本目は走れないかもな~。などと思ってたらパラパラと雨が。
あっという間にフルウェットへ。
そんなこんなで走行の時間となったので、みなさまの阿鼻叫喚を尻目に自分はテンション上がりつつコースイン。
話には聞いてたけど、筑波って雨でも膝すれる!!1コーナーどころか最終コーナーでもすれる!!グリップいいねー!!と関心しつつ1本目は終了。
2本目は走行前に太陽が顔を出し、ライン上はほとんど乾いてるセミウェットへ。
みなさん待ってましたとドライタイヤ出撃。自分はドライの路面をレインタイヤで走るとどんなフィーリングなのかと、どれくらいでタイヤが終わるのか経験しときたかったので、レインタイヤで走行。
走り始めはドライタイヤを履いてるマシンについていけてたが、すぐに周りのペースが上がりとてもじゃないけどついていけない状態に。
5週くらいして2ヘアでハイサイドしかけたり、最終コーナーの立ち上がりで大外から抜かれたりしつつ、7~8週くらいでピットイン。リアタイヤの状態を確認するとかなりボロボロ。まだ数週は行けそうな状態だけど、ここで走行終了。
3本目はまた雨が降り、フルウェットへ。
リアタイアを状態の良いのに交換し、走行開始。
台数も自分入れて3台しか走ってなく、かなり気持ちよーく走って本日の走行は終了。
チャタリングも出ず、地方選手権で上位走ってる連中よりも早いペースで走れたし、久しぶりに楽しく乗れてこの日は大満足

次週の練習の4/18はドライでコンディションも良好。
この前のダンロップモニター試乗会のときに、大木さんにセッティングに色々相談し、もしかしたらバネレートが低すぎてタイヤが潰せてないんじゃないかとアドバイスをもらったので、この日はバネレートを上げてみることに。
もう本番まであまり時間がないので、フロントフォークをYSP茅ヶ崎の店長号からお借りし、全部で3種類のバネレートを試せるよう準備。 (自分のバネレートは9.0kgで、店長号は9.5kg。)
ひとまずは9.25kgで走行開始。
バネレート上げるとやっぱり曲がらなくなるので、ライン取りとか倒しこみのタイミングとかを修正しながら、ペースを徐々に上げる。
チャタリングは9.0kgのときより多少マシなフィーリング。 あまり旋回性が落ちるのもイヤなので9.25kgでつめることに。
結局走行3本で、色々な方向のセッティングを10種類くらい試す。
が、チャタリングは解消されず

良くなったと思ってペースを上げると出て、セッティング変えて良くなったと思ってペース上げると出ての繰り返し

タイムは1秒6で終了。
一番初めからすると大分良くなっているが、こんなんじゃ全日本、余裕の予選落ちレベル・・・。
全日本の前哨戦として筑波選手権にエントリーしたので、次の練習は明後日の特スポ。
前哨戦とはいえレース本番。もう時間もない!!ベースセッティングすら出そうな気配がない!!さあどうする?けどアイディアも出ない


涙ちょちょぎれそうなくらい凹みながら、この日の練習は終了。
つづく
writer : ama
筑波のレインは走ったことないので、雨降るといいな~と思いつつ筑波へ前日入り。
当日、空模様見てこりゃ雨降るなと判断。レイン用のセッティング変更に取り掛かる。
レインタイヤはダンロップの新品を買うお金が買ったので、手持ちのピレリで。
なので作業が結構大変。
プリロード&ダンパーのセッティング変更。
フロントの突き出し量変更。
リアの車高変更(リアサスとフレームの間にあるシムを抜くんだが、これが一人でやると超大変

そしてタイヤの組み込み。
予めスペアホイールはタイヤを外した状態にしてたんだが、やっぱタイヤ交換は疲れる

作業が完了し、一息つきつつ周り見てみると、レインの準備してるの自分しかいないみたい。
どうもヤフー予報だとギリギリ午前中はもつ予報で、レインタイヤ自体持ってきてない人がほとんどみたい。
走行時間が近づいてきたが、まだ雨は降ってこない。
こりゃ一本目は走れないかもな~。などと思ってたらパラパラと雨が。
あっという間にフルウェットへ。
そんなこんなで走行の時間となったので、みなさまの阿鼻叫喚を尻目に自分はテンション上がりつつコースイン。
話には聞いてたけど、筑波って雨でも膝すれる!!1コーナーどころか最終コーナーでもすれる!!グリップいいねー!!と関心しつつ1本目は終了。
2本目は走行前に太陽が顔を出し、ライン上はほとんど乾いてるセミウェットへ。
みなさん待ってましたとドライタイヤ出撃。自分はドライの路面をレインタイヤで走るとどんなフィーリングなのかと、どれくらいでタイヤが終わるのか経験しときたかったので、レインタイヤで走行。
走り始めはドライタイヤを履いてるマシンについていけてたが、すぐに周りのペースが上がりとてもじゃないけどついていけない状態に。
5週くらいして2ヘアでハイサイドしかけたり、最終コーナーの立ち上がりで大外から抜かれたりしつつ、7~8週くらいでピットイン。リアタイヤの状態を確認するとかなりボロボロ。まだ数週は行けそうな状態だけど、ここで走行終了。
3本目はまた雨が降り、フルウェットへ。
リアタイアを状態の良いのに交換し、走行開始。
台数も自分入れて3台しか走ってなく、かなり気持ちよーく走って本日の走行は終了。
チャタリングも出ず、地方選手権で上位走ってる連中よりも早いペースで走れたし、久しぶりに楽しく乗れてこの日は大満足


次週の練習の4/18はドライでコンディションも良好。
この前のダンロップモニター試乗会のときに、大木さんにセッティングに色々相談し、もしかしたらバネレートが低すぎてタイヤが潰せてないんじゃないかとアドバイスをもらったので、この日はバネレートを上げてみることに。
もう本番まであまり時間がないので、フロントフォークをYSP茅ヶ崎の店長号からお借りし、全部で3種類のバネレートを試せるよう準備。 (自分のバネレートは9.0kgで、店長号は9.5kg。)
ひとまずは9.25kgで走行開始。
バネレート上げるとやっぱり曲がらなくなるので、ライン取りとか倒しこみのタイミングとかを修正しながら、ペースを徐々に上げる。
チャタリングは9.0kgのときより多少マシなフィーリング。 あまり旋回性が落ちるのもイヤなので9.25kgでつめることに。
結局走行3本で、色々な方向のセッティングを10種類くらい試す。
が、チャタリングは解消されず


良くなったと思ってペースを上げると出て、セッティング変えて良くなったと思ってペース上げると出ての繰り返し


タイムは1秒6で終了。
一番初めからすると大分良くなっているが、こんなんじゃ全日本、余裕の予選落ちレベル・・・。
全日本の前哨戦として筑波選手権にエントリーしたので、次の練習は明後日の特スポ。
前哨戦とはいえレース本番。もう時間もない!!ベースセッティングすら出そうな気配がない!!さあどうする?けどアイディアも出ない



涙ちょちょぎれそうなくらい凹みながら、この日の練習は終了。
つづく
writer : ama
スポンサーサイト