2012全日本筑波Rd参戦記 その8 筑波地方選編
4/20 筑波選手権前の特スポ、本番前の最後のテスト走行。
ここでセッティングでなけりゃ明日悲惨なことに・・・。
この日はいつもアドバイスをくれる方がいらしたので、お願いセッティング見て!と泣きつくw
ひとまず現状のセッティングでの走行を見て頂いき、一度ピットイン。
イニシャル2→1.5回転のソフトヘ。 ローコンプ6→5の1クリックハードへ。
こんな僅かな変更なのに、フィーリングは大きく向上
ホントいつも感謝感謝です。
フロントはひとまず良くなったので、次は前々からやろうと思っていたリアのセッティングを試す。
最終コーナーの旋回性を上げたかったので、リアのハイコンプを0.5回転ハードヘ。
フロントにもリアにも悪い影響は特にでず、狙い通り旋回性能は向上
タイムは1秒6で終了。 フィーリング良くなったのに前回とタイム変わらん。
タイヤが終わりかけとは、全日本予選通過には程遠いな


ひとまず
1ヘアの侵入で、ギャップを拾いフロントタイヤが明後日の方向を向く → 解消
ダンロップからMCに掛けてのチャタリング → 解消してないが大分減少
最終コーナー → 怪しいがひとまずはOK
と始めからしたらかなりフィーリングは向上。
4時からのスタート練習ではまずまずの手応え掴み(スタート苦手なのであと10本位練習したかったw)、この日の走行は無事終了。
ピットで翌日に備えマシンを整備。
整備していると、大木さんがピットに来てくれたのでいつものように色々話を聞いてもらう。
自分の走行を見て頂いてたみたいで、前後のバランスは悪くないそうだ。
もしかしたらフロントの突き出しやりすぎかもねと。(自分は標準より3mm多い)
他にも色々とアドバイスを頂きました。大木さんにもいつも感謝感謝です。
「ここしばらく、セッティングについて色んな人に色々聞いて回ったんだけど、信用できる詳しい人はみんな、基本的なところは同じ方向にむくんだよな~、面白いことに。」
などと考えながら作業し、7時位には整備完了。
当然外は真っ暗でピットに人はいるが、整備してる人は自分だけのようだ。
さっさと飯くって寝よう。
つづく
writer : ama
ここでセッティングでなけりゃ明日悲惨なことに・・・。
この日はいつもアドバイスをくれる方がいらしたので、お願いセッティング見て!と泣きつくw
ひとまず現状のセッティングでの走行を見て頂いき、一度ピットイン。
イニシャル2→1.5回転のソフトヘ。 ローコンプ6→5の1クリックハードへ。
こんな僅かな変更なのに、フィーリングは大きく向上

ホントいつも感謝感謝です。
フロントはひとまず良くなったので、次は前々からやろうと思っていたリアのセッティングを試す。
最終コーナーの旋回性を上げたかったので、リアのハイコンプを0.5回転ハードヘ。
フロントにもリアにも悪い影響は特にでず、狙い通り旋回性能は向上

タイムは1秒6で終了。 フィーリング良くなったのに前回とタイム変わらん。
タイヤが終わりかけとは、全日本予選通過には程遠いな



ひとまず
1ヘアの侵入で、ギャップを拾いフロントタイヤが明後日の方向を向く → 解消
ダンロップからMCに掛けてのチャタリング → 解消してないが大分減少
最終コーナー → 怪しいがひとまずはOK
と始めからしたらかなりフィーリングは向上。
4時からのスタート練習ではまずまずの手応え掴み(スタート苦手なのであと10本位練習したかったw)、この日の走行は無事終了。
ピットで翌日に備えマシンを整備。
整備していると、大木さんがピットに来てくれたのでいつものように色々話を聞いてもらう。
自分の走行を見て頂いてたみたいで、前後のバランスは悪くないそうだ。
もしかしたらフロントの突き出しやりすぎかもねと。(自分は標準より3mm多い)
他にも色々とアドバイスを頂きました。大木さんにもいつも感謝感謝です。
「ここしばらく、セッティングについて色んな人に色々聞いて回ったんだけど、信用できる詳しい人はみんな、基本的なところは同じ方向にむくんだよな~、面白いことに。」
などと考えながら作業し、7時位には整備完了。
当然外は真っ暗でピットに人はいるが、整備してる人は自分だけのようだ。
さっさと飯くって寝よう。
つづく
writer : ama