たたかうべきは
金土の二日間で茂木走ってきました。
気温20℃超え、路面温度も30℃超えの一見良好なコンディションなんですが、
気温が高くかつ風が強かった為、花粉が凄まじいこと凄まじいこと・・・。
土曜日の走行一本目なんか、「あの前走ってるバイク、冷却水撒いてんぞ?!」
と勘違いする位、リアタイヤ周辺から舞い上がる花粉花粉花粉・・・。
(けど、そんな状態でも意外とグリップは落ちなかった)
走行後のリアホイール。黄色っぽい点々は花粉デス↓

もちろん自分も花粉症持ちなので、目は真っ赤だわ、鼻水垂らしまくりだわ、
色々通り越して喉は痛いわで、1日目の走行終了後にはグッタリ。
泊まった宿では気絶するように寝ました。
しかし、そんな中1日目に、SC2(ミディアムコンパウンド)で自己ベスト更新の0秒台へ突入!
一昨年のもてロー最終戦直前に出した1秒フラットから、タイムを更新出来ていなかったので、
ホッと一安心。
アベレージタイムもなかなか良く、燃調のセッティング、足回りのセッティングも進み、
かなりの収穫を得られたテストとなりました。
ライン取りの要改善点や、遅い区間がハッキリ分かったので、上手く修正出来れば、
もう少しタイムアップも期待出来そう。
さて、あとは花粉対策をどうするかだな。
writer : ama
気温20℃超え、路面温度も30℃超えの一見良好なコンディションなんですが、
気温が高くかつ風が強かった為、花粉が凄まじいこと凄まじいこと・・・。
土曜日の走行一本目なんか、「あの前走ってるバイク、冷却水撒いてんぞ?!」
と勘違いする位、リアタイヤ周辺から舞い上がる花粉花粉花粉・・・。
(けど、そんな状態でも意外とグリップは落ちなかった)
走行後のリアホイール。黄色っぽい点々は花粉デス↓

もちろん自分も花粉症持ちなので、目は真っ赤だわ、鼻水垂らしまくりだわ、
色々通り越して喉は痛いわで、1日目の走行終了後にはグッタリ。
泊まった宿では気絶するように寝ました。
しかし、そんな中1日目に、SC2(ミディアムコンパウンド)で自己ベスト更新の0秒台へ突入!
一昨年のもてロー最終戦直前に出した1秒フラットから、タイムを更新出来ていなかったので、
ホッと一安心。
アベレージタイムもなかなか良く、燃調のセッティング、足回りのセッティングも進み、
かなりの収穫を得られたテストとなりました。
ライン取りの要改善点や、遅い区間がハッキリ分かったので、上手く修正出来れば、
もう少しタイムアップも期待出来そう。
さて、あとは花粉対策をどうするかだな。
writer : ama